今回は、
UINavigationBarをカスタマイズしていきます!
前回作ったアプリは、viewの真ん中にあるボタンをタップすることで、次の画面に遷移するアプリでした。
前回がまだの方はこちら
今回はnavigationBarにボタンを作成し、そのボタンで画面遷移します!!
こんな感じの画面
前より増して、シンプルですね・・・ちょっとさみしいな
StoryBoardを開き、1枚目の、真ん中にUIButtonが配置してあるviewControllerを見つけてください。
そして、UIButtonを消しましょう!!
次に前回忘れたviewの色つけです!
色をつけたほうが遷移しているのがよくわかって面白いですよ!!
こんな感じです!!
Contents
そして、コードを変更します!
viewDidLoadの中に
navigationItem.rightBarButtonItem = UIBarButtonItem(title: "次へGo!", style: .plain, target: self, action: #selector(self.gogoNext))
を追加!!
解説すると、
NavigationBarの右に『次へGo!』と書かれたボタンを配置して、それをタップするとgogoNextというメソッドを動作させてください
という意味です。
gogoNextメソッドを追加!!
gogoNextの中身は前回やったperformSegueですね!覚えていない方は前回の記事を参照ください!!
前回つけた@IBActionは消しましょう!
import UIKit class ViewController: UIViewController { override func viewDidLoad() { super.viewDidLoad() // Do any additional setup after loading the view, typically from a nib. navigationItem.rightBarButtonItem = UIBarButtonItem(title: "次へGo!", style: .plain, target: self, action: #selector(self.gogoNext)) } override func didReceiveMemoryWarning() { super.didReceiveMemoryWarning() // Dispose of any resources that can be recreated. } func gogoNext() { performSegue(withIdentifier: "goNext", sender: nil) } }
どうですか?
遷移できましたか?
このNavigationBarのカスタマイズは非常に便利なので、
ぜひマスターしてください!!
ABOUT ME