どうも、ささおです。
近年、AI・機械学習エンジニアに注目が集まっていますね。
主な理由は3つです。
- 最新の技術
- 超成長(2025年には15兆円規模 https://www.semiconportal.com/archive/editorial/market/181220-tractica.html より)
- 高収入(アメリカ:平均年収はおよそ1400万円。日本:平均年収626万円 https://www.bigdata-navi.com/aidrops/1077/ より)
今この記事を見ているあなたはきっとAI・機械学習を学ぼうとしているはず、
そんなあなたに現状Top2のプログラミングスクールをご紹介します。
Contents
AI・機械学習のプログラミングスクールは実質2択!!
僕のAI・機械学習のプログラミングスクールを選ぶ基準は以下の通りです。
- わかりやすい教材
- 到達レベルの高さ
- 講師の質
わかりやすい教材
AI・機械学習の印象はどうですか??
僕は 「なんか難しそう・・・」 という印象でした。
高いレベルの数学とコンピュータサイエンスの知識が必要で、
天才たちの仕事というイメージを持っている方も少なくないですよね。(これは大袈裟ですが…)
難しいことを学ぶなら当然、教材がわかりやすくないとはじまりません…!
到達レベルの高さ
どんなにわかりやすくても、レベルが低いところで終わってしまうのでは意味がありません。
仕事に生かせるくらいの技術が身につかないといけませんね。
講師の質
AI・機械学習はやはり簡単ではありません。
ベースの知識として、数学とコンピュータサイエンスが必要なる場合もあります(知らなくても実装出来る便利なライブラリ等もあります)
どんなにわかりやすい教材でも、理解できないところは必ず出てきます。
そんな時に、優秀な講師に質問ができたら勉強が捗りますよね!
これらを満たすプログラミングスクールは2つしかありませんでした。
- Aidemy
- AIジョブ
です。
Aidemy
AI・機械学習の勉強を始める時に、必ず候補に上がるのがAidemyです。
オンラインAI・機械学習の学習サービスで間違いなく1番の人気のサービスです。(異論は認める)
僕がAidemyを使った印象は、 初心者にものすごく優しいサービス です。
教材、カリキュラムから絶対に挫折させない強い意思を感じました。
- 抜群にわかりやすい教材
- 初心者でも取り組みやすいカリキュラム
- オンライン
Aidemyの評判
機械学習初学者はAidemyで間違いないです
学習効率と到達点を加味すれば、類似サービスの中では 低価格でかなり良質…
(画像は無料公開コースの一部) pic.twitter.com/guH6Q4xJsZ
— Kotaro Iwashita @温泉写真家 (@kotaroiwashita) May 10, 2019
aidemyの無料講座やってみたけど、Pythonを少しかじったくらいの私でも理解できるくらいの分かりやすさだった。早速課金して有料講座をやってみよう。
— らっこ🦦 (@master_seaotter) March 18, 2020
価格
Premium Plan
他のスクールと比べると 若干安い印象 ですが、
3ヶ月で480000円は気軽に払える値段じゃないですよね〜ちょっと高いです!
転職相談やメンタリング、コードレビューなどもしてくれるようなので、480000円は妥当かもしれません。
3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 9ヶ月プラン | |
料金(税抜) 〜 分割払いの場合 〜 |
480,000円 14,400円/月~ |
780,000円 23,400円/月~ |
980,000円 27,000円/月~ |
最大メンタリング回数 | 24回 | 48回 | 72回 |
初心者の方の 1週間で必要な目安時間 |
14~23h | 9~16h | –※複数のコースを学習したり、 より内容を深めたい方向けです |
エンジニアの方の 1週間で必要な目安時間 |
7~11.5h | 4.5~8h | – |
Aidemyまとめ
- 教材・カリキュラムのクオリティは最高レベル
- 転職相談やメンタリング、コードレビューなどのサポート体制もバッチリ
- でもやっぱり高い!
AidemyはPrermium Plan意外にも 無料プラン もあるのでまずは無料プランに登録するのがオススメです!
AIジョブカレ
未経験のサポートに手厚いAI・機械学習の専門のプログラミングスクールです。
公式ページの理想像にはこのように書かれています。
AI教育への本気度が伝わってきますね。
実務経験豊富なAIエンジニア・データサイエンティストによる“実務で活用できて、その後の仕事に繋げる”高い品質の教育講座の実現と 高い品質を維持しながらも受講者の金銭的負担を極限まで低くし、AI活用の実務家を一人でも多く育成、輩出することを目指します。
AIジョブカレの一番の特徴はなんと言っても、講師のレベルの高さです。
超有名企業での実務経験豊富な講師 に教わることができるのはAIジョブの一番の強みです。他のスクールじゃ無理ですよね〜公式ページの講師紹介
あとは、 未経験可能な求人の紹介 ですね。これは僕のようなAI・機械学習の実務経験が無い人間にはとんでもなくありがたいです。
エンジニアの皆さんならおわかりいただけると思いますが、未経験でAIエンジニアに就職するのって未知じゃないですか!
正直かなり厳しい道の地になるはずのところを、サポートしてもらえるのはめっちゃ助かりますね
こちらはオフライン(オンラインもある)のプログラミングスクールなので、いわゆるスクールと同じような環境ですね。オフラインの講座の方が勉強出来る方にオススメです。
(ちなみに僕はプログラミングスクールはオフライン派です)
- 圧倒的ハイレベルの講師
- 未経験可能な求人の紹介
- オフライン(オンラインもある)
AIジョブカレの評判
AIジョブカレの評判をTwitterで探してみましたが、見つかりませんでした。
Aidemyと比べるとユーザー数は少ないのでしょうがないですね。
価格
講座によって価格と講座数が違います。
機械学習講座 | 対面受講 120,000円 動画受講 96,000円 |
---|---|
ディープラニング講座 | 対面受講 139,800円 動画受講 111,840円 |
Python + 数学講座 | 対面受講 49,800円 動画受講 39,840円 |
Python講座のみ | 対面受講 19,800円 動画受講 15,840円 |
数学講座のみ | 対面受講 30,000円 動画受講 24,000円 |
Python + 数学超入門講座 | 対面受講 27,000円 動画受講 21,600円 |
SQL講座 | 対面受講 39,800円 動画受講 31,840円 |
統計+R講座 | 対面受講 80,000円 動画受講 64,000円 |
インフラ基礎講座 | 対面受講 80,000円 動画受講 64,000円 |
ケーススタディ実演講座 | 対面受講 148,400円 動画受講 118,720円 |
AIジョブカレまとめ
- 価格はプログラミングスクールにしてはかなり安い
- 講師の質が抜群
- 未経験からの就職・転職をサポート
正直この記事を書くまではAI・機械学習プログラミングスクールはAidemyの1強かと考えてましたが、AIジョブの手厚さを見ると2強にあたらめた方がいいかもしれないと思いました。
まとめ
- AI・機械学習エンジニアとして就職・転職したい!
- AIジョブカレ > Aidemy
- AI・機械学習を無料で勉強したい!
- Aidemy無料Plan