どうも、ささおです。
僕の耳にとんでもないニュースが入ってきました・・・
あのオンラインプログラミングスクールの雄、
TECH ACADEMYが転職保証コースを開始したとのことです!!
僕はプログラミングスクールに通うなら絶対にリアルスクール(オフライン)がいいと思っています。
僕がスクールの講師をしていた時に、
リアルで会って教えるのと、
チャットで教えるのとでは大きく教えやすさが違っていたからです。
その経験から、“人に教わるなら絶対に会った方がいい!!”と思っています。
『オンラインで転職できるほどの深いレベルの知識を習得させるのはぶっちゃけ無茶じゃね??』
と思ったのですが、
逆にめちゃめちゃ気になったので調べてみました。
Contents
そもそもTECH ACADEMYって??
オンラインプログラミングスクール業界でトップ(※僕調べ)のスクールです。
特徴は
- 超豊富なカリキュラム
- メンターが現役エンジニア
ですね。
超豊富なカリキュラム

(https://techacademy.jpより引用)
“プログラミング、デザイン、マネジメント、オフィス、トレーニング”の約30コースほどの豊富なカリキュラムがある点です。
Webアプリ開発からAI、ブロックチェーンなども教えています。
さらに、プログラミングスクールでありながら、マネジメント・オフィスなども教えているのは他にない強みですね。
これほどのコースを持っているスクールは他にありません。
これに関してはマジで半端じゃないですね。スクールとして強すぎです。
メンターが現役エンジニア
メンターはしっかりとスキルチェックを受けた現役のエンジニアです。
「TechAcademy」のメンタースキルチェックを受けてみたよ。
いつも業務でやってることとは違うから、普通に難しかった。
(ネットで検索しまくり)さらに、初心者にわかりやすく伝えることも難しい。
30分オーバーになったけど、一応提出しました。
結果は期待せずにまとう。
— uk@free (@a313rd) 2018年12月26日
現役のエンジニアとはつまり、”プロ”ということです。
サッカーならJリーガーです。
実は他のスクールって卒業生をそのままメンターとして雇っているところが多いんですよね。
当然卒業生(初心者)なので、ある意味初心者に寄り添った解説をしてくれると思いますが、
やっぱり微妙に頼りないことがありますからね。
プロと素人じゃ経験の差が100倍以上は違います。Jリーガーと部活の顧問の先生みたいなもんですね。
プロになりたいならプロに教わるのが一番。
本気で転職したい方にはいい環境ですね。
TECH ACADEMYを見る!!
なんで転職できるの??
最近はどこのスクールも受講者を転職させることを目標にしています。(そうしないと教育は儲けが薄いので・・・)
しかし、未経験者の転職は難しいです。これは当然のことと思います。
それをどこよりも強く感じているはずのオンラインのプログラミングスクールが”転職保証”を設けたのは、マジで驚きです。
これにはいくつかの理由がありそうです。
- 転職保証の条件
- 教材の難易度の高さ
- コネクション
この辺がTECH ACADEMYの強みですね。
転職保証の条件
転職保証をつけるのには5つの条件があるようです。
- 受講開始時点で30歳以下の方
- 東京での勤務が可能な方
- IT企業へエンジニアとして転職の意思がある方
- 受講期間中に転職活動をする意思のある方
- 期間中に学習時間を300時間以上確保できる方
(1〜6週目:160時間、7〜10週目:100時間、11〜12週目:40時間)
受講開始時点で30歳以下の方
年齢制限は、転職を保証しているプログラミングスクールの多くが条件にしていますね。
どうしても企業は気にしますよね・・・
30歳を境に転職は一気に難しくなります。
まだギリギリ間に合う方はとにかく急いだ方がいいですね。
東京での勤務が可能な方
紹介できる転職先がほとんど東京にあるからなんでしょうか??
まぁITはだいたい東京に固まっているイメージがありますし、しょうがないですね。
IT企業へエンジニアとして転職の意思がある方
せっかくプログラミングを勉強したのにマーケターとして転職活動をしても、採用されるわけないですよね。
当たり前のことです。
受講期間中に転職活動をする意思のある方
転職を目標に据えているので、ガツガツと転職する気のない人は来ないで欲しいわけです。
スクール側からしたら、
転職保証までつけて一生懸命サポートしてるのに転職する意欲がみられなかったら、馬鹿らしいですもんね。
期間中に学習時間を300時間以上確保できる方
勉強もしないでぐーたらしてるやつが転職できるほど甘くないということです。
エンジニアとしての価値は、結局のところ“スキル”です。
そのスキルを売り込んで転職するのに、
スキルを身につけるための勉強をサボっているやつが転職できるわけがありません。
スクールとしても、雑魚を無理やり転職させてもスクールの評判が下がってしまうのでデメリットがとても大きいです。
『300時間なんて少なすぎるぜ・・・もっともっとスキルアップしてやる!!!!』というくらいの気骨が大切です。
TECH ACADEMYを見る!!
教材の難易度の高さ
TECH ACADEMYは難易度の高い教材で有名です。
オンラインであるがゆえに、教材に入れている力は他のスクールよりもはるかに大きいでしょう。
クオリティも相当のもの。
その分ガツガツ気合いを入れて取り組まないと十分に身につかないとは思いますが・・・笑
メンターが現役のエンジニアなので、実際の現場で使っている“活きた技術”や”実践的な内容”についても話を聴けるのが嬉しいですね。
何度でも言いますが、プロに教わるのが一番プロに近づきます。
これは他のスクールにない圧倒的な強みですね。
コネクション
TECH ACADEMYは“500社、25,000名を超える教育実績”をもつ、大きいプログラミングスクールです。
コネクションも相当なものでしょう。
皆さんも長く生きていればわかると思います・・・コネクションの重要性が。
コネクションとは、それだけで上へ登っていけるほどの強さを持ちうる最強の武器です。
このレベルのコネクションを持つスクールはあまり無いでしょう。
TECH ACADEMYのもつコネクションを利用できるということはどういうことでしょうか??
それは“一人での孤独な転職活動とは全く違う”ということです。
“メンターとの二人三脚” + “バックにはTECH ACADEMYという心強い仲間と挑むバトル”です!
TECH ACADEMYを見る!!
年収って上がるの??
基本的に、未経験で転職して年収が上がるのは”稀”だと思っていた方がいいと思いますが、
TECH ACADEMYのホームページを見ると、驚愕な実例が書いてありました!!
年収67万アップってまじか・・・!!
これは夢がありますね。
就きたい職に就き、さらに年収がアップしたら最高ですよね!!
当然、卒業生の方の努力の結果だ思いますが、
それほどのスキルを身につけさせることができるのは
素直に『TECH ACADEMYすごい!!』と言いたくなりますね笑
Twitterでの声
【#テックアカデミー受講記】
WebAPIについて勉強しているのですが、メンターさんがいるかいないかによって理解度・受講スピードが全然違う・・・三時間くらい悩んでたのが、メンターさんに聞いたら一瞬で解決した😓
時間を買う意味でも、プログラミングスクールはオススメです#テックアカデミー
— まるてぃ@ウェブカツ受講中 (@tech__money) 2018年10月4日
受講料
期間 | 受講料 |
12週間 | 298,000円 |
おお〜安い!!!!
この前に紹介した
DMM WEBCAMP PRO 3ヶ月で498,000円 でしたから、
TECH ACADEMYはめっちゃ安く感じますね。
(それでも約30万なので決して安価とは言えませんが、、、)
オンラインだからこそ実現できる価格ですね。
リアルスクールならこうはいきません。
TECH ACADEMYを見る!!
まとめ
このような方にオススメ!
TECH ACADEMYの転職保証コースをオススメできる方はこのような方です。
- 地方在住で東京のプログラミングスクールに通いたいけど、無理!!
- オンラインのプログラミングスクールをどこにしようかまよってる!!
- エンジニアとして転職したい!!
感想
他のスクールと比べて特別な何かを感じることはありませんでした・・・まぁ安心感はあるかなぁという感じです!
地方在住なら、
エンジニアに転職する手段として、選択肢にいれておくべきだなと思いました。
僕ならまずはProgateをやって、基本的なことをある程度理解できたらTECH ACADEMYで転職を狙いますね。
TECH ACADEMYを見る!!