どうも、ささおです。
最近、ITエンジニア職の人気でうなぎ上りで、
プログラミングスクールが大人気です。
この記事を見ているあなたもプログラミングスクールに通ってみようと考えていますよね
・・・本当にプログラミングスクールに通う必要がありますか??
よく考えもしないで、
『プログラミングやってみたいからプログラミングスクールに通おう〜٩( ᐛ )و』となっていませんか?
気をつけないと膨大な時間やお金をドブに捨てることになりますよ。
大切なことは“目的”を考えることです。
Contents
そもそも具体的な目的ある??
具体的な目的を持たずに『ただなんとなく勉強するだけ』でスクールに通うのはあまり意味がありません。
ただなんとなく勉強するだけなら、Progateや参考書をやったほうが安いですし、内容も十分スクールに張り合えます。なんならスクールのカリキュラムよりもクオリティが高い場合もあります。
Twitterでの声
学習サービスっていうのは、独学のための教材だから丁寧に分かりやすくなっているわけです。
初心者でも自分で進められるようにです。
スクールって本来独学じゃなくて教えてもらう場所のはず。
多くのスクールは実質独学の場所になってる。
— プログラミング講師@ひろポン (@HiroshiSano0711) November 29, 2018
プログラミングスクールで思うこと
お金を払ってでも学びに来る理由は時間を短縮すること、つまりは効率良く勉強することにある
それなのに、こちらの質問に数時間かけてわかりませんでしたではお話にならない
プログラミングスクール業界では教える人は教わる人の10倍勉強する常識がないのだろうか…— セヴァス@書籍好き (@sevasu0504) November 28, 2018
プログラミングスクールの講師不足というのもあると、思うけど実際に会社でエンジニアやった事がない人が講師をやると、卒業後の就職支援という部分で少し弱くなる気がする。
自分も社会人になってから、少しスクール行ってたけど、講師の人が実務経験無いのは不安になった。— カンボ🏝沖縄@Webエンジニア (@kanbo0605) March 15, 2018
このようにプログラミングスクールは基本的にそのスクールが作ったカリキュラムをこなす場合が多いです(スクールによる)。
しかも、プログラミングを教えているのはエンジニアとして実務経験の無い講師(大学生など)だったりするので、カリキュラム以上のことを質問しても期待通りの回答を得ることが難しい場合もあります。
しかし、プログラミングスクールに通うべき人はいます
それは具体的な目的、とりわけ転職などのキャリア関係のコネクションを必要とする場合です。
転職したい?
率直に言って、『転職する』という明確な目的がない場合はプログラミングスクールに通う意味がありません。
なぜなら、プログラミングスクールに通う1番のメリットはそのスクールが持つ『コネクション』を利用できることだからです。
そのコネクションを利用しないような目的(なんとなくプログラミングを勉強したい…などなど)の場合は、
プログラミングスクールに通う必要はあまりないでしょう。
『えっ、わかりやすいカリキュラムや教えるのが上手な講師がメリットじゃないの!?』
そんなものくそどうでもいいです・・・言い過ぎました。
それらももちろん大切なことですが、プログラミングスクールの高い受講料を払うほどの価値はないと思います。
“わかりやすいカリキュラム”や“教えるのが上手な講師”は大したメリットではないということです。
わかりやすいカリキュラムが欲しいなら、その辺の本屋でにある初心者用の参考書やProgateをやれば必要ありません。
むしろ参考書の方が正確かつ内容の深さがあり、わかりやすい可能性もあります。
しかも、プログラミングスクールの相場は月100000円くらいですが、参考書は高くても3000円くらいです。
“教えるのが上手な講師”が大したメリットではない理由は、
講師の質もピンキリであり、実際に教わるまで(入会するまで)に、教えるのが上手なのかどうか判別する方法がないからです。
そんなふわふわしたものをメリットに感じてはいけないということです。
転職におけるコネクションの重要性
未経験者のITエンジニアへの転職に大切なことがコネクションです。(エンジニアじゃなくてもそうですが・・・)
理由は以下の通りです。
- 未経験者はスキルを持っていないから
- 人気企業への近道になるから
未経験者はスキルを持っていないから
未経験者は当然スキルがありません。
仮にある程度勉強しスキルを持っていても、それをアピールする方法がありません。
そこでスクールの後ろ盾を得ることで、そのスクールのカリキュラムを修了していること(スキル)をアピールすることができ、転職に一歩近づくということです。
人気企業への近道になるから
未経験ではそもそも書類審査等で落とされてしまい、面接にたどりつくことが難しい場合があります。
未経験者が唯一アピールできる”ガッツ”や”やる気”などの人柄のところで勝負することが難しくなるということです。
そういった場合、プログラミングスクールのコネクションを利用するべきです。
コネクションによって面接まではすんなりと行ける場合が多いです。
ただ勉強しただけで、憧れの自由な働き方ができる企業に入れるかといえばそうではないということです。
スキルを磨いて周りと差をつけることは当然大切ですが、コネクションを利用して近道することも大切です。
まとめ
つまり、転職・フリーランスになる!という目標がない方はわざわざプログラミングスクールに通う必要がないというのが僕の意見です。
転職保証がついているプログラミングスクールについて記事はこちらです。
おまけ:とりあえず勉強したい方
すでに世の中には、初心者向けの優秀なコンテンツがたくさんあるので、
スキルを身に付けたいだけなら他にももっと安く学ぶことができます。
僕の初心者にオススメの学習サービスはProgateです。
この記事をみている皆さんすでに登録しているとは思いますが、もし登録されていないのなら絶対に登録するべきです。
僕が初心者の頃はずっとProgateで勉強していました。すごくわかりやすいので、めっちゃオススメです。