どうも、ささおです!
昨日めっちゃびっくりするニュースを見ました!!
DMMがプログラミングスクールのインフラトップを買収ーー今月だけで2度目、DMMの財産が起業家を惹きつける
合同会社DMM.comが「WEBCAMP」を運営している株式会社インフラトップを買収したのです!!
いや〜〜めっちゃ驚きましたね〜〜!!
(12月22日編集「WEB CAMP」は「DMM WEBCAMP」にサービス名が変更されたようです!)
DMM WEBCAMPは群雄割拠のプログラミングスクール業界で大きなリードを取ったんじゃないですか〜!!
エンジニアとしては、やっぱりDMM.comのCTOの松本勇気氏が取締役として参画されるのに注目しちゃいます・・・!!
正直・・・松本さんがいるなら僕も通いたい笑
インフラトップさんとプログラミング教育やっていきます!/DMMがプログラミングスクール「WEBCAMP」運営のインフラトップを買収、DMM CTO・COOの取締役就任も https://t.co/lK4AUe0Sgi via @thebridge_jp
— 松本 勇気 (@y_matsuwitter) 2018年11月22日
とりあえず今回は、
現役エンジニア、
元プログラミングスクール講師、
元プログラミングスクール生徒としての視点からDMM WEBCAMPをまとめていこうと思います。
Contents
DMM WEBCAMPってどんなスクール

未経験者のキャリア構築を中心にサポートしているプログラミングスクールです。
Twitterでの声
ぼくもWebCamp利用しました〜
良いと思いますよ
希望に沿った会社に転職できましたし— フォクシー@チプラン開発者 (@okfoxy1990) 2019年1月8日
DMM WEBCAMPのコース
WEBCAMPでは複数のコースが用意されており、目的に合わせてコースを選ぶようになっています。
目的 | コース | どんな人向き?? |
とりあえずプログラミングの勉強をしたい方 | DMM WEBCAMP ビジネス教養コース |
大学生やビジネスマンが多そう。とりあえず経験してみっか〜!な人向け。 |
絶対に転職・就職したい方 | DMM WEBCAMP (旧WEB CAMP PRO) |
超本気で転職・就職を目指す、めちゃくちゃ勉強する覚悟のある人向け。 |
在宅ワーク・WEBデザイナーになりたい方 | DMM WEBCAMP WOMAN![]() |
WEBデザイナーとして、在宅での仕事を目指すママさんが多そう。 |
絶対に転職したい方向け
1番のオススメ!DMM WEBCAMP(旧WEB CAMP PRO)
こちら転職希望の方に1番のオススメのコース『DMM WEBCAMP(旧WEB CAMP PRO)』です!
このコースの特徴は
- 転職・就職専門のコース
- 専属のキャリアアドバイザー
- チーム開発
ですね。
転職・就職専門のコースで
なんと転職保証がついているのです!
転職保証とは、転職・就職が出来なかったら受講料全額返金してくれる制度です!!
WEBCAMPの『絶対に転職させる!!!』という覚悟を感じますね。
専属のキャリアアドバイザーがいるようなので
しかも驚異の転職成功率98%・・・!!
・・・・すごいですね!
とんでもない安心感です!
これを実現するには、
しっかりとしたカリキュラムはもちろん、
とんでもなく手厚いキャリアサポートがないと不可能だと思います・・・!
企業との強いコネクションを感じますよね!!
(個人的には3ヶ月で転職・就職できるスキルがつくとは到底思えないので、転職成功率98%はまじで驚異的です。キャリアサポートの手厚さが尋常じゃないのだろうと思います。)
未経験からWEBCAMPを受講しましたが、WEBCAMPに入ってなければ最初に入ったデザイン事務所は私を採用してくれなかったと言ってました。未経験だけど、「自ら学びたい場所を選び、とにかく勉強を始めてます」みたいな人には、どんな会社も面接行くとみんなウェルカムだった🙆♀️
— おつぶ@UI/UXデザイナー (@tsubutsubu20) 2018年11月22日
受講料49万8000円のうち15万円分くらいはキャリアサポートってイメージですかね。まだ転職してないですけど過程で充分感じます。オススメはとりあえず赤裸々にぶっちゃけることですね。
— あいかわ@it転活 (@gate0619) 2019年1月7日
受講料は3ヶ月で¥ 498,000 (税別)
高!!!・・・でもまぁそれくらいはしますよね・・・
このように『スクールを受講した』という事実が企業に評価されることもあるようです!
確かに”自腹切ってスクールに通うなんて気合い入ってるな〜!!”と思いますよね〜!
カリキュラムの中でピックアップしたいのは「チーム開発」が体験できるところですね!
実際の業務に近い形態を体験できるのは他には無いメリットですね!!
もし僕がプログラミングスクールに通うなら絶対にチーム開発があるところにいきます!
あとは単純に切磋琢磨できるチームメイトがいるのはやる気が出ます!!
学生時代の部活みたいなあの熱い気持ちを持って学習できる環境は
他では得難い圧倒的なスキル向上の場です!!
DMM WEBCAMP PROをみる!

とりあえず勉強したい方向け
DMM WEBCAMPビジネス教養コース
1ヶ月間・2ヶ月間・3ヶ月間と、期間を選択出来るようになっており、
一気に短期間でのスキル習得を目指すなら1ヶ月コース、
仕事で忙しい方はゆっくり着実にスキルを身に着ける3ヶ月コース
のように比較的自由に選択することできます。
受講料は他のスクールと比べて、安くも高くもないといった感じでしょうか。
受講期間 | 1ヶ月 | 2ヶ月 | 3ヶ月 |
社会人 | ¥128,000 (税別) | ¥218,000 (税別) | ¥298,000 (税別) |
学生 | ¥99,800 (税別) | ¥178,000 (税別) |
|
カリキュラム内容としては、
Webデザインや
Webアプリケーション開発のスキルを身につけられるカリキュラムになっているようです!
この辺は他のスクールと大して変わらないですね〜
DMM WEBCAMPビジネス教養コースをみる!
家でもしっかり学習できるDMM WEBCAMP ONLINE
オンラインのコースもありますね!
こちらは1ヶ月間(4週間)のコースしかないようです。
値段は ¥ 99,800 (税別)
コース | WEBCAMP | WEBCAMP ONLINE |
値段 | ¥ 128,000 (税別) | ¥ 99,800 (税別) |
他のコースと比べると3万円くらい安いですね〜!
カリキュラム内容としては
WEBアプリケーション開発コース、
WEBデザインコース
から選ぶことができます。この辺はまぁ・・・普通ですね。
メンターが毎日8時間常時オンラインで待機しています。自習してわからないことがあれば、疑問点を聞けばチャットで回答がもらえます。何度でも分かるまで質問することが出来ます。
これはいいですね〜実際にスクールに行かなくても質問できるのはとてもいいです!
忙しくて通う時間のない方にはとてもありがたいですよね〜〜!
DMM WEBCAMP ONLINEをみる!

しかし、個人的にはオンラインはオススメしません。
理由は、プログラミングの質問にテキストだけで答えるのは難しい場合が多いからです・・・
それにチャットでのやり取りは面倒じゃないですか??笑
ぜひスクールに通うコースをオススメします!
実際に会って教えてもらうのと、チャットでのやり取りで教えてもらうのとでは、
情報量(声色、表情等のやり取り)が圧倒的に違うので、わかりやすさに決定的な差が出てくると思います。
女性のためのコースWEBCAMP WOMAN
女性がWebデザイナーや在宅ワークを目指すコースです!
これは他のスクールにはあまり無いコースかもしれませんね〜。
1ヶ月間・3ヶ月間の期間を選択することができ、
Webデザイナーになるために勉強する1ヶ月、
がっつり在宅ワークを目指す3ヶ月、
みたいな感じですね。
キャリア紹介制度
Webデザイナーとして転職や就職をご希望の方に、おすすめの企業をご紹介しています。卒業生なら、卒業後いつでもサポートを受けることができます。
キャリアに関しての手厚いサポートは嬉しいですし、受講後に安心感がありますよね〜〜
くのいち制度
ご卒業された方でもスキルの高い方は株式会社くのいちデザイン様よりスカウトさせていただくことがあります。フリーランスや在宅ワークといった働き方の実現へのきっかけの一つとして活用しましょう。
受講中に評価が高い方は次へのステップのきっかけを得ることができるようですね〜こういった制度はかなりやる気が出ますよね!
DMM WEBCAMP WOMANをみる!

まとめ
カリキュラムに関してはさほど特別なものを感じませんでしたが、DMM.comのCTOの松本勇気氏の参画がどのような変化をもたらすのか楽しみなところです。
なによりもWEBCAMP PROの転職・就職への強さが驚異的ですね。
もし社会人でエンジニアとしての転職を希望している方はDMM WEBCAMP(旧WEB CAMP PRO)の受講をオススメします。